まえがみのニンニンニン

我が名はまえがみであり前髪である。書きたいことを書きたいように書いているのである。

寝入りが苦手、を考察する 1

ピロピロリーン!!!

最近色々大失敗が重なり、

心がざわつきっぱなしのまえがみだよ!!

かいた「恥」をすっかりきれいに即座に忘れる方法、随時募集中です!!

 

それはさておき、最近、自分の睡眠について、ちょっと改めて考えている。

 

そのきっかけは

最近、なぜかしらないが、ここ何年もやめることができなかった

「毎晩の酒」を断つことに、私は成功してしまったからだ!!!

スゴイ!!スゴイ!!!

 

やめようと思った理由は、ほんとになんとなくである

 

しかしこの家での酒。

元はと言えば「寝つきの悪さ」を改善する、という理由も

あってやめられなくなったものであった

(もちろんそれ以外の理由もある)

 

私の「寝つきの悪さ」

そのはじまりは、はるかいにしえ。物心ついた時から始まる。

幼き頃は家族で川の字で寝ていたものだが、

みんな先に寝てしまって心細い、という時間を何度もすごした

(余談だが、そんな夜、手を見てオーラを見る特訓したり、幽体離脱できる方法ためしたり、電気のヒモを動かそうと集中したりしたがどれもだめだったので私に特殊能力はない)

 

 

そんなこんなで、その生まれ持った性質がなおることなく

大人になってしまった

 

ゆえ、

その性質に、大人になった故の眠れなさが加わり

超寝つき悪いやつになってしまった

(もちろん、ものすごーく疲れた日とか朝早すぎたときなど、びっくりするほどスッと寝れる日もある)

 

ゆえ

お酒によってヘロヘロになって寝る、というのに助けてもらっていた側面があった

あった

あった

んだけど、近頃はお酒は全く寝つきにきかない。相当飲まないときかない。

 

その状態の悪化は続くが、睡眠とは無関係に酒を飲み続け、

寝不足もガッツで乗り越える日々

ボロボロになる体と心と肌…

寝る前に頭の中で長期連載している少年漫画作品「すっぱいスパイ」…。

 

そして昨年ついに眠れなさはピークを迎えたのだった!!

眠ろうとすると頭の中ではじまる複数の自分の会議。

「眠りにおちる!」という瞬間にもう一人の自分が「おお!寝れるぞ!うわああい!」と

騒ぎ出しまた振出しに戻る夜。

 

どげんかせんといかん、と

薬に頼りはじめたら、なんとかなるようになった。

 

と、こういう流れがあったうえで、

酒をやめた今、寝つきはどうかというと

まあまあである。

多分、酒を飲んでテンションをあげてから寝ようとしていたころよりは

だいぶいい(そりゃそうだ)

けどやはり1時間くらいは布団の中でイゴイゴしてしまう

 

そこで先日、ふと思った

私は眠ること自体は嫌いじゃない、というよりむしろ好き

休日は昼過ぎまで寝てしまうくらいは好き

動物だもの

 

しかし「寝入ること」がものすごい嫌いで、苦手なのでは

ないだろうかと……

 

振り返ってみると、たしかにその感覚は幼き頃からある

もしかしたら今一度、その感覚について

考えてみるべきかもしれない

と思って考えてみたのであった

 

TO BE CONTINUED

 

(自分得の記事であるが

あろうことか、次回に続く…)

 

※恥ずかしい記憶を消し去る方法募集中です

中古スマホ!ここに気をつけて選ぶべし!

(今回は「中古スマホ!ここに気をつけて選ぶべし!」を後半にまとめてあるよ!)

(前半は個人的な日記なので、あ、ちょうど中古スマホを買おうかと、と思ってる方は思う存分スクロールしてね!)

 

ヤアヤア!

あまり知られてないけど

ウォークマンiPodにぶちのめされた時から

アンチApple、(元SONY信者)まえがみだよ!

 

 

とはいえ、数年前

Macを使わねばらなぬ仕事に携わることをきっかけに

私はMac bookに手を出し、

その連携のため、iPhoneにし(アンドロイダーが敗れる瞬間である)

悲しいかな、私はAppleに魂を売ってしまったのだ!!

 

そしてはじめてのiPhone、当時から型おちだったiPhone7 32GBを

手にして3年半経過した今

なんの因果か、また次の仕事でMac漬けになりそうなので、

再度新たなiPhoneを購入しようとしている!!

 

(でも大丈夫、心はいまだにアンチApple

小1の計算カードでしか一番をとったことのない私は

そもそも「ナンバーワン」感のあるものが嫌いなのだ!

かなしき負け犬コンプレックス!)

 

もちろん今はあまりに貧しい身なので買う予定なのは

型落ち、さらに「中古iPhone」である

 

言いたくないが、ちかごろのiPhone

出来がイイな、、と認めざるをえない事実がある

それは、3年半使った今も私のiPhone7はピンピンしていること

 

使用頻度もそれなりだし、何度ぶっ飛ばして衝撃を与えたことか

 

なのに、カバーとフィルムの力はでかいにしろ

バッテリーをさえ変えればまだまだ使えるスゴイやつである

 

(以前使っていたandoroidでは考えられないくらいサクサクのままである。

多分、iPhoneというか、スマホ全体の進化によるものなのかもしれない)

 

しかしながら、問題点が2つあって

一つはiPhone7が去年9月のiOSアップデートからとうとう非対応になってしまったのと

そもそも32GBの弱小ストレージが ↓ の状態で

もうなんにも入れられないためである…

(システムデータにより圧迫され、写真を消しても消してもどうにもならない事態。

なんなんですか!システムデータ、なんなんですか!)

 

ということで、マレーシアでたくさん写真を撮るであろうこともふまえて

自主機種変を決意

 

型落ち中古、といえども、1万以上かかる商品は私にとってかなりの大金

失敗は許されないため、ここ何週間か、iPhoneと中古スマホについて学びまくり、とても詳しくなってしまった

 

「自分は何を重視するか」をはっきりさせるため、自分との対話もたくさんしたよ!

 

予算は3万以下、だが安ければ安いほうがそりゃいい、のと

ストレージは128GB以上、だが多ければ多ければそりゃいい、のと

小さいほうがいい、というのが私の大事なポイントだった

 

安さと容量をとってiPhone8にするか、それとも

スペックとデザインの好みをとってiPhone12miniで予算オーバーするか

それとも以外とかなり安くなってるからちょっと冒険でiPhoneXSか…

とかいろいろ悩んだあげく

iPhoneSE第2世代 128GBにしました

 

主な理由は

・サイズ

私はiPhone7のサイズと軽さが大好きなので、X以降の重さと大きさに耐えられない

・販売時期とスペック

2020年という意外と新しい機種であり、チップが11と同じという安心感

・値段

このスペックで20000~30000円で買えるのはコスパがとてもよい

 

と、気持ちは固まるけれど、どの中古スマホを手に入れるか、というのが

ギャンブルであり、戦いであった

 

以降に書くことは、これから中古スマホを買う人の参考になると思うし、

自分のためにもなるので、なるべく丁寧にまとめておく

 

●アンチAppleが語る!中古スマホ!ここに気をつけて選ぶべし!●

基本

SIMフリー

基本中の基本であるが、SIMロックが解除されていないと他社のSIMは使えないので、ここは最初に見るべきところ。

 

・ネットワーク利用制限

俗にいう「白ロム」「赤ロム」というやつである。

治安の悪いスマホ(盗難品)だったり、機種代金を払い終わる前に売り出されたやつとかだと、もし払いきらなかった場合に、「通話」や「キャリア回線」が使えなくなる制限がかかる、という恐れがある。

(払いきっている端末が白ロム、制限がかかってしまってる状態のものを赤ロムという)

それが、払いきったやつなのか、支払い中なのか、払いきらず赤になっているか、

端末識別番号(IMEI)を各社のホームページで照会することで分かる。

店などでは「ネットワーク利用制限〇/△/×」で表記されてたりする。

〇を買うのが望ましいが、△の方が安いし×になるまでは使える。しかし、ギャンブルである。wi-fiやオフラインでしか使わないよーという場合はそれでもよい。

 

アクティベーションロック(iPhoneの場合)

これはiPhoneに搭載されている、「iPhoneを探す」でオンにできる、盗難防止のためのロックである。

これがオンになっているとパスワードでロック解除する必要があるため、購入前にしっかりとオフになっているか、確かめるべきところの一つである。

 

中古販売店で買うか、フリマサイトなどで買うか問題

双方にはメリットとデメリットがある。

・中古販売店

しっかりとした店ならば、表記されてることに信頼がおけるし、何カ月以内なら返品や交換ができたり、保証もあって安心。動作確認されているであろうことと、独自の基準で商品が評価されているのも選びやすい。

しかしながら個人の売買よりも値段は高めに設定されているとが多いのと、第3者から譲りうけたものであるので、確認しきれないこともあるかもしれない。

・フリマサイト(使っていた本人による販売の場合)

とにかく安いびっくり価格が見つかる可能性がある。また、本人に質問できるシステムがあるため、疑問点を直接聞ける。しかし、嘘を書いていたり、質問にも嘘で答えられるリスクは否めない。書かれている商品の情報だけでなく、その人自体の評価、過去の販売実績をしっかり確認し、自分で見極める力が求められる。

けれどもその人が正しき人であるならば、本当に良い買い物が出来る可能性はとても高い。(落としたことがあるか?交換歴はあるか?水没はさせてないか?など直接聞けるのはかなりいい点)

・フリマサイト(個人業者が売ってる場合)

はじめは分かりにくいかもしれないが、フリマサイトは今や個人業者の海である。文言や写真で分かるものも多いが、個人で売ってる風を装ってる可能性もあるので、販売実績などを見て確認すべし。

業者だと判断できた場合の注意点は、中古販売店と同じ。

商売なのである程度は信頼がおけるけれども、保証はない。利用者本人じゃないので答えきれない質問も多いものの、納得できるまで質問する必要がある。

 

 

ちなみに今は、「中古」ではなく「整備済み」商品を売っているところもある。

Appleさん直々のやつもあれば、キャリア認定のもあるし、

最近はこんな専門店もある

www.backmarket.co.jp

これもある程度は信頼がおけるものの、それがどれだけの状態のものなのか、

(外観、バッテリー残量など)

届くまで分からなかったりするので、ちょっと不安である。

(返品可能なことが多いが、外観は返品対象にならなかったりなど、その条件などもしっかり確認するべし)

 

その他のポイント

 

・「新しい機種がほしい」と思っていなくとも、新しい機種のほうが使われてる時間が短い可能性が高いので、不具合のリスクが下がる

 

・バッテリーも残っていたほうが長く使える、だけでなく、上と同じ理由で多く残っているほうが、リスクが下がる。

ただし、非正規店で、非純正品に交換されている可能性もあるので、100%になっていても、油断は禁物。知れるなら知るべし。(ただし非純正品に問題が無い場合も当然あるので、思い切りが必要である)

 

・綺麗なのがほしい、のは当然だと思うが、リスク回避にも重要。傷が少ない、のは試用期間が短いか、丁寧に扱われてた、と分かる指針の一つである。

ただし!とても綺麗に見えるけれど、過去にフロントパネル、背面パネルが交換されていた、ということも考えられる。これも非純正だとタッチ感度が悪くなってたりするので注意が必要。

 

 

以上、新品にこだわる人には全く関係の無い、

「中古スマホ」を買いたい人に伝えたい、ポイント、でした

 

 

いやあそれにしても、最近のスマホ高いよねぇ

世界の賃金が上がってる証拠だと思うから、

はやく日本も追いつけおいぬけしてもらわないと、

ほんと新品の新製品は富裕層にしか買えない代物になっちゃうYO

 

 

あ、でも

私はアンチApple以上に

アンチ

「特別な理由、必要性、確固たる信念もなしにすぐiPhoneを最新機種にしたがる勢」

 

私は今回貧乏なのもあるから、かなり「自分がスマホに求める事」について

いっぱい考えたけれど

過去の機種でもかなり良い製品が多く、最低スペックが底上げされた今、

みんな、みんな、しっかり考えて買ってくれたら

もっともっとスマホが良い風に進化していくんじゃないかなぁと思います

 

あ、あと、Googleさん、あ、それと、SONYさん、

この、誰もが同じものを持ちたがる横並び日本社会においての

iPhoneシェアをぶちこわす未来、期待してます

 

ChatGPTを英語勉強で活用してる話

公開されてからというもの

あらゆることに利用されたり、試されたりしている

AIチャットサービスChatGPT

 

念のため復習!ChatGPTとは?

ChatGPTは、OpenAIによって開発された大規模な言語モデルです。その目的は、人間のような対話やテキスト生成を行うことです。ChatGPTは様々なトピックに関する質問に答えたり、文書を要約したり、創造的なストーリーや文章を生成したりすることができます。ChatGPTは大量のデータセットを基に訓練され、質問や文脈に基づいて自然で応答性のある回答を生成することができます。

(本人談)

 

まあつまり、いわゆる非常に高性能なテキストおしゃべりAIである。

 

全てはアイデア次第

使う人のセンスがかなり重要で、すごいことをやっているのを見ると

ただただ関心する

(プログラミングコードを書かせてtwitterみたいなサイト構築しちゃったりとか、育成ゲームみたいに使ったりとか)

 

けど、私にはその能力はないので、

普通に英語学習の手助けとして利用することがある

 

以前は歌詞の訳など、Deeplという翻訳サイトを利用していたことが多かった

このサイトも今までのサービスの中ではかなり信頼度の高い翻訳をしてくれたけど、

今はChatGPTに頼りきりだ

ニュアンスが違う気がする、と思えば、「なんか違うんだけど、もっとはっきりと表現してみて!」とか言えば代替案をくれるし

非常に便利である

 

また、こんな感じで

 

「どんな英語で」にも応えてくれるから、リアルな英語を知るのにもとてもいい

 

また

Voice Control for ChatGPT https://chrome.google.com/webstore/detail/voice-control-for-chatgpt/eollffkcakegifhacjnlnegohfdlidhn

というgoogle拡張機能をいれれば

英語音声の入力と出力が可能になり、英会話の実践的練習にもなる。

(英語で質問できて、返事を読み上げてくれる)

最初に「英会話の練習したいから、友達みたいに私としゃべってくれ」と命じれば、ある程度そんな感じでやってくれる。なんて賢い。

 

もちろん、英語で分からないことがあれば、それを解説してくれたりもするよ。

だけど、その答えをうのみにしてはいけない、と思う事がある。

こっちから攻めないと、本当の正解までたどり着けないことがあるのだ。

多分、これは日本語で話しているため理解が英語ほど精密ではないせい、だと思うけど

これがけっこうわずらわしい…

 

たとえば、今日あったやつ。

私はとある英文の、

This policy is designed to ensure aid goes to those who need it most.

のaid goesのところの文法が分からなくて、ChatGPTに聞いてみた。

 

英語の知識不足ゆえトンチンカンな聞き方をしてる私も私だが、

ChatGPTはこのように、何度も自分の発言を訂正しやがるのだ!!

まるで「申し訳ありません」といえばなんでも許されると思っている

人のようじゃないかぁ…

 

 

以上のように、あまりに無知な者の先生としてChatGPTを使うと

あんまよくないんじゃないかな…

ってことが起きがちと思う

 

人からの情報をうのみにしないように、

まだまだChatGPTも信用しきらないようにしなきゃね

(完全に信用していい時が、いつか、くるのだろうか!!?それもこわい)

 

 

1年間ありがとうございました。そして

前回の記事は一週間前…

そして、このブログを開設してから、

いつのまにか一年が経過していた

 

1年ははやい

あっというまである

こう、ずっと

私は

部屋を片付けられない状態とおなじくして

頭の中もぐちゃぐちゃ

 

それを少しでもすっきりできたら、

あと、アウトプットの機会を単純に作るため、

あとあわよくば、文章を書く癖をつけるため

 

そんな感じで、はじめて、

ついに1年

 

更新頻度はあまりに不定期なものの

1年

これは、まえがみ史上はじめての快挙である

(このネット界には私が突然はじめてすぐに力尽きてしまったブログの死骸のようなものがいくつかころがっているというのに)

 

更新も内容もマイペース中のマイペース

こんなブログを少しでも読んでくださった方がいらっしゃれば

本当に、ありがとうございます、と言いたいです

ありがとうございます

 

たかが1年、されど1年

この1年、世界ももちろんですが、私の身にも、本当に色々なことがありました

いや、実はこの2週間でさえ、色々なことがありました

自分でおこしているのか

誰かにおこされてるのか

分からないですけれど

本当におきているのか

私がおきていると思い込んでるのかも

分からないですけれど

ほんとに色々なことがあるんです

 

それ故、頭の中はいつも混沌としていて

このような場があるのは、本当に助けになるんだなぁ、と

実感した一年でありました

 

私は来月の6月27日から1か月と23日くらい

マレーシアという国にいきます

多分その時にも、色々と頭を突き破るような出来事が

あるでしょう

いや、ないかもしれない

いや、あってほしいですけれど

 

その時も、この場を利用できたらと思います

ええ、きっとただの食べた料理紹介になるかもしれないですけれど

 

ということで

改めて、ありがとうございます

あまり文字の大きさを変えたりしない怠け者ブログですが

大きくします

改めて、ありがとうございます

 

 

はい、そして

上で述べたような混沌とした日々と頭のなかで、出来た曲があり、

思い付きでつい3日ほどまえの帰省中に

とある秘密の和室で

ミュージックビデオを撮りました

 

ぜひ、楽しんでもらえたらと思います

新曲

"ドノテイゲン"

せっかくなのでこっちも大きくします

新曲「ドノテイゲン」

 

youtu.be

 

「今年は英語に集中するぞいいいいいい」

となってた1月の私はどこへやら

 

はい、これにて本当に、本当に、

音楽は封印したく思います

英語やります

ここに英語について発見したことを書けるくらい

頑張りたいと思います

 

いえーーーーい!!!!一人だけどレッツゴー!!!!!

甲府へ行った話

世間はGW

しかし私は何の変化もない生活なので

とくに予定もありませんでした

 

しかし!!

急遽5日は休みだということに気づいたので

弾丸で甲府へいってきました

 

 

なんと高速バスで甲府まで約2時間2000円くらいで甲府まで

行けてしまうことに気づいてしまったのだ!!

だから、ええ、バスで、弾丸で、甲府へいってきました

 

前回は4年程前だったろうか?

真夏に行き、山に囲まれていて美しく

人も優しくほうとうも美味しくとっても良いイメージが

私の脳にはこびりついていました

また行きたいなぁ、と思っていたら、

時は急にやってくるものですね 行けました

 

とはいえ、車に乗れない日帰りの旅

目的はほぼ「ほうとう」のみ!!

あと、街ぶらができればパーフェクト!という旅です

 

ということで、無事、ほうとう食べました

ひゃー!今見てもおいしそう!

カボチャ嫌いの私も唯一そのかぼちゃは頑張って食べようと思う料理、ほうとう

 

お店はこちら

山梨を中心に9店舗運営しているほうとうチェーン「小作」!!の甲府駅前店!

20組くらい並んでたけど素晴らしき回転で、30分くらいで案内されました

 

前回こちらで食べたほうとうがあまりに美味しくて忘れられず、

やっぱり同じお店で食べたのでした。

濃いめの味、具沢山、麺のはごたえもパーフェクトで、

本当に私ごのみの美味しいほうとうなのであります。

 

「東京は色んな食べ物があるのにほうとう専門店はあまりみないなぁ。こないかなぁ、小作…」なんて思いながら完食

速攻で今回の目的を果たせてお腹も心も満足になったのでした

 

そして街ブラ!

甲府は駅前の「街」のようなエリアがけっこう大きく、広い範囲にお店が広がっているので

歩きがいがあります

 

写真は例のごとくあまりありませんが、印象としては

新しいお店も多いですが、閉店してしまったままになっているお店もたくさん、という感じ

超駅前には人がいるものの、少し歩くと寂れた雰囲気アリ、という

これは地方都市はどこもおなじかなぁ

 

ちょっとびっくりしたのが以前来たときにはあった街中の

岡島百貨店」という老舗っぽいデパートが閉店していたこと。

その場所がまだ取り壊されず残っていたので

ウキウキで写真を撮りました

 

こういう、一世を風靡したであろう廃墟を見るのはたまりませんな!!!

でも、岡島百貨店さん…

 

と思って張り紙を見ると、2023年2月14日

移転のため閉店、

とありました。

 

ん?とよく街を散策してみると

これまた街中にある「ココリ」という商業ビルに

まるっと移転していたのでした

 

「ココリ」の方も以前行ったときなんか廃れてる感があったような…

と思い調べてみると、ココリは2010年にオープンして

計画やテナントが右往左往してて、入っては抜けて、イオン入るが抜けて、って感じの

色々と大変な施設だったということでした

 

いやあ、廃墟が二つになってなくて本当によかった!!

(なってたほうがウキウキはしたけど!!)

 

こういう地元の商業のドタバタを感じるのもこういったなじみのない街を

歩き、知る、醍醐味の一つです

 

 

そうしてまあなんやかんやたくさん歩いて、

電車で六分くらいのところに「石和温泉」という温泉地があるので

そこいって温泉入って帰ろう、と、思いました

 

電車で6分、帰りのバスまでまだまだ時間はある

 

となれば私が選択するのは「徒歩」に決まっている

 

甲府駅を少し離れればそこは小川流れる田舎道

自然を感じながら、1時間ほど歩き、お風呂へ入ったのでした

 

甲府の素敵なところは、山に囲まれているところ

富士山が見えるのはもちろん、他の山、というか山脈の影もとても大きくて

その景色を見ているだけで、心が癒されます(寂しくもなるが)

 

富士山ぴょこりん!

東海道しかほとんど移動しない私なので、

こう、逆からの富士山!と思うだけで、気持ちが高まります

 

そんな場所を歩くのが、最高でないはずがない

全ての景色に注意が払えて、全部を感じられる気分になる

これが徒歩のいいとこです

もう一度いいます

これが徒歩のいいとこです

 

だってほら見て!

頭上から「ギャアギャア」ってけたたましい声が聞こえたもんだから

何事!?と思ったら・・・

遠くて親鳥しかおさめられてないですけど、

高い木のトップに、「サギ」の巣があったんですよ!

子供たちが餌付けされてたんですよ!!

すごくないですか!!

サギってこんなとこに巣をつくるんですねぇ

何度でもいいます、これが徒歩のいいところです

 

 

と、川や山やブドウ畑を楽しみながら歩き

温泉に入り、無事、帰りのバスに乗ったのでした

 

しかし帰りのバス、中央高速の渋滞で3時間半くらいかかった…

疲れてたから前半は寝たけど後半は起きちゃって

ワシ、もうだめかもしれん、

と思ったけど

無事帰りました

 

甲府最高!宇都宮と同じくらい好き!

別荘ほしい!

まだ舌にほうとうのうまみが残ってるぜ!

またいくぜ!

 

 

アナログホラーと「Disturbing」という英語について

私は大昔から、なぜか「怖いCM」が好きだった。

(もちろん今も、配信の企画にコーナーをねじこんだほどに好きだ)

ACのインパクトあるCMを中心とした、あれらである。

 

↓大好きなやつ(コワイ)

youtu.be

 

何故だか分からないが

これらを見た時に感じる種類の「こわさ」は私にとってとても魅力的で

心も身体もゾクゾクとさせる。

正直ホラー映画なんかより1000倍くらいこわい。

あまりにそのこわさが響くので、未だに夜に一人では見れないほどである。

(ガチで涙がでちゃうんだよおおお)

 

「消える砂の像」は比較的新しくて綺麗だから、

またちょっと違うかもしれないけど、

↓こういったCM集には、もうなんというか

その画質やら音から感じられる「古さ」が

怖さを作り出しているように感じられるものもある。

youtu.be

 

 

そして最近、この感覚と言葉について興味深いやりとりをアメリカの男の子としたので

記憶の整理もかねて、ここにまとめておく。

 

 

時々ラインでやりとりをしている、不思議と、アメリカ人版の私、って感じの感覚を持ってる

妖怪タトゥーボーイ。(日本の妖怪のタトゥーを彫ってるのでそうよばせていただく)

 

急に「最近日本の怖いCM集を見たよ!面白かった!」って報告をしてきた。

(私が教えたワケでもないのにこの子は何故かそういうものにたどり着いてしまうこのすごさよ)

 

その子は少し日本語勉強中で少し喋れるので、日本語で、

「私もそれらが好き!」ってもちろん返して、それらを見た時に、

「日本語でいうと「気味が悪い」という感覚になる」

、という話をした。

 

彼にとっては多分、初めて聞いた言葉だったろう。

「気持ち悪いと、気味が悪いってどう違うの?」

と素晴らしい質問をしてくれた。

改めて考えたこともなかったから難しいなと感じつつ

考えたあげく

「同じような意味ももっていて同じように使うことも多いが、

気味悪いは、はっきりした理由は分からないけれど、不安な感じになったり、少し怖かったりする気持ち。気持ち悪い、よりも「曖昧な不安感や、こわさ」の意味を含んでると思う」

と答えた。

(私の精一杯の解説である。あってるかはわからない。)

 

そしたらさすが妖怪タトゥーボーイ。

「なるほど!英語でいうDisturbingの意味が近そう!」

と返ってきた。

分かってもらえたような気がする!気がする!けど…

Disturbing??

ジャマをする、みたいな意味のdisturbは知っているけど…

 

辞書で調べてみると

心をかき乱す(ような)、動揺させる、気がかりな、不穏な

と出てきた。

なるほど、これが「気味が悪い」に相当するかどうかわからん。

けど、わりと感覚の通ずる彼がそういったので、

合ってるように思った。

 

そこで確認のためにも使った話題が

「アナログホラー」

である。

 

近頃youtubeでじわじわ人気になっているという、新しいホラーのニッチなジャンル

「アナログホラー」

みなさんご存知だろうか?

 

昔のテレビ放送、VHSテープっぽい映像を使って、直接的なグロやおどろかし、ではなく、雰囲気でこっちに怖さを与えてくるのが特徴である。

一見「ほんもの?」って思っちゃうほどのクオリティがみそ。

ぜひ、こんな説明より見たほうが早いと思うので、見て頂きたい。

 

これは、そのホラーの人気の火付け役とされる有名なやつだ。
(日本語字幕つき)

youtu.be

 

コワィィィィ!

そうこれ!これはまさに、冒頭で私がのべた

「怖いCM」に感じるこわさ、をあえて生み出そうと目論んだ

そういった類の映像作品なのである!!!

 

このジャンルが世界で人気が出てると知った時、衝撃がはじった。

この感覚は…世界共通であるのか!と…。

 

 

私は妖怪タトゥーボーイに、

「アナログホラーを見ると、disturbing  な気持ちになる。

使いどころ、合ってる?」

と確認した。

すると大正解だった。

彼曰く

「そうそう!scaryはシンプルに怖い。disturbingは心の中に違和感があるような怖い気持ちだよ」

ということだった。

(何と上手な日本語表現。やっぱり彼はすごいな、と思った)

なるほど、日本語でいう

「怖い」

「不気味、気味が悪い、ぞっとする」

の違いのようなものか。

 

そして素晴らしい例文もいただいた。

「In The thing, the alien is super scary... but that fact that it could be alive at the end is disturbing」

遊星からの物体Xという映画は、その宇宙人がとてもscary。それがまだ生きている、というラストはdisturbingである)

 

完全に一致。

つまり、やっぱりなんか寒気がするような不安定な気持ち、こわさを

「disturbing」で表せるのだ。

私の好きな怖い気持ちは、英語でいうと「disturbing」だったのだ!

日本語よりだいぶシンプルである英語にもそれ用の単語が存在してることに感動したし、やっぱりこの感覚は共通するんだ!

と、ポロポロポロ。目から鱗が落ちたのでした。

 

そしてあらためて、会話の中だったり、例文でしか正しい英単語の使い方は覚えられないんだなぁ、と思わされた。

 

そしてつい、

「日本語らしいオノマトペでいうと、心がモヤモヤしたり、ザワザワしたりする感じだ!」

と言ったら

「日本語のオノマトペはワカラン、むずい」

と…。

 

そりゃそうだ。むずいわ。

 

お互い言語、がんばろうな、

と心の中で思ったまえがみでした。

 

春の歌ができました

春夏秋冬。

 

毎度毎度周りの人の耳にタコができるほど

冬嫌いを公言している私だけれど、

それでもやはり

春夏秋冬それぞれに良さがあると思うし

それぞれがそれぞれの印象、記憶に強く結びついていて

四季は本当に、趣のあるものだと感じる。

 

今の季節、春。

春は、なんだか心がザワザワする季節だ。

季節はそれぞれに独特なにおいがあるけれど

春のにおいはとくに印象的で、それがまた私の気持ちをざわつかせる。

(でも、春のにおいと一言にいっても、冬から春になったばかりの時のにおい、5月のにおい、夏とキワキワの時のにおい。全部違う)

 

 

大人になるとそう大きな変化もなくなっていくけれど

子供の時、新学期が4月である日本人にとって

大きな変化を何かしら感じないといけない時期だっただからだろうか。

 

理由はわからないけれど

焦っているような、落ち着いているような、

楽観的なような、悲観的なような

なんとも簡単には言い表しがたい気持ちになる季節。

なんとなく、生きてることに幸せと寂しさを同時に感じるような、季節。

それが、私にとっての春である。

 

と、このようにエモーショナルな雰囲気に自分がなっちゃうもんだから

春は、創作意欲に駆り立てられる時でもある。

 

今年は色々な身の回りの出来事もあいまって

「よし、ストレートな春の歌を作ろう」

とストレートに思った。

このザワザワした気持ちを、保存する場所として…。

 

そしてすぐ「春マゲドンのテーマ」というタイトルにしよう。

と思った。

(私の歌は「サビから作ります!」とかそういうレベルじゃなく、タイトルありきなことが多いのである!)

 

そしてできたのがこちらの曲です。

聞いてください。見てください。

はじめての外ロケ、はじめての4K撮影MVです。

 

「春マゲドンのテーマ」

 

youtu.be

 

つくづく私の曲は、曲でも歌でも音楽でもないなぁ、と思う

じゃあ何かって?

わかりません

ウサバラシと自己表現の先にある何かです

 

 

しかしながら春が終わらないうちに出来て本当に良かった。

(本当は4月中がのぞましかったのは秘密である)