まえがみのニンニンニン

我が名はまえがみであり前髪である。書きたいことを書きたいように書いているのである。

焼酎について

お酒をあまり飲まない人からしたら

焼酎ってまずくて飲めるもんじゃない、というだろう。

 

たしかに、同じ日本の酒である日本酒とは、えらい違う味がする。

 

「焼酎は味じゃない!香りを楽しむんだ!」

と言われても、全くピンとこないはずだ。

私も飲み始めた頃はそうだった。

 

しかしながら、芋、麦、米、黒糖…。

いろんなものの、いろんな値段のものを飲むにつれて、やっとわかってきた。

それぞれに特徴はあるし、やはりいい酒はうまいと感じる。

(慣れが必要ではあったが)

 

今日はそんな焼酎について、勉強しつつまとめてみる。

 

焼酎は大きく分けて3種類。

①乙類

米や麦、芋などを原料とし、単式蒸留機という伝統的な方法で作られる度数45パーセント未満のもの。単純なやり方なだけに、素材にふくまれる要素が多く残り、独自の味がする。俗に、本格焼酎とよばれる。

有名どころでは、芋の黒霧島や、麦のいいちこなど。

 

②甲類

連続式蒸留機を使うことで繰り返し蒸留されているため、ピュアでくせのない味のもの。チューハイやサワーのベースになる。度数36パーセント未満。

キンミヤ焼酎や、ジンロなど。

 

③混和焼酎

甲類乙類を混ぜ合わせたもの。

甲類に風味をいれるため乙類をまぜたり、乙類のくせを緩和するために甲類をいれたりする。甲類が50%以上なら「甲類乙類混和」乙類が50%以上なら「乙類甲類混和」と表記される。

 

 

一般的には、スーパーで激安で売ってる大容量の、アル中おじさん御用達のようなやつが甲類というイメージですね。↓こういう。

でも高い甲類というのもあって、そういうのは美味しいらしい。

私は飲んだことがない。

 

 

私も家で、「酔う」のを目的にお酒を飲むときは、こういうのを飲みます。

これが実際に最近飲んでいたやっすいやつ↓

 

何の特徴もない焼酎だからこそ、プリン体と糖質ゼロをアピールしてしまう。

焼酎なんて元々、甲類も乙類も、どっちもゼロなのだ。多分。

 

これを青汁やお茶で割ってのんでいたのだが、なくなってしまった。

そのため、ものすごく久しぶりにいいちこを買ってみたのだが…

 

ウマイ!!!

 

さすが下町のナポレオンっすわあという味わい。

ベリーチープの甲類と比べたら雲泥の差である。

そして値段も高くなくてちょうどよいのよね。彼(いいちこ君)は。

 

ということで、明日休みのまえがみは

酔うためにいいちこを飲みます。Have a good night!