まえがみのニンニンニン

我が名はまえがみであり前髪である。書きたいことを書きたいように書いているのである。

美味しいクラフトビールについて

テーマをいただいたシリーズ2

 

私はビールが大好きである。

どれだけ好きかというと、家に飲み放題サブスクリプションのビールサーバーがほしいくらいである。

 

近年日本では、昔からある大手の製造するメジャーなビールシリーズではなく、「クラフトビール」の世界が熱い。

クラフトビールの飲める店は大盛況、缶ビールのクラフトビールシリーズも大人気、ここにもあんのかーい!というツッコミが追い付かないほどに、観光地、はたまたただの街でも出しまくっている状況だ。

ビール好きとしてはいつもと違う味が飲めるから嬉しい。

(つい、買っちゃうんだ!)

 

 

今回、「今まで飲んだクラフトビールで美味しかったものは?」という

テーマ提供であったが、残念なことに、私の舌はビールの微妙な違いを記憶しているほど優秀ではないうえに、結構状況や空腹具合にも味が左右されてしまうため、

今回は日本で一般的とされるビール(アサヒスーパードライキリン一番搾りなど)とエール系クラフトビールの味の違いを私なりに表現していこうと思う。

 

(なぜエール系にしぼったかというと、実際はクラフトビール定義内にはなじみの味である「ピルスナー系」も含まれているのだが、今の日本では「エール系」の味のほうがクラフトビールとして馴染みがあるように思うため)

 

エール系の特徴をまずあげるとすれば、独自の香りとコクだ。

一般的ビールを飲んだ時は、その味わいに違いはあれど、「これはビール、ビールなんだよ~!」という感じで一気に体になだれ込んでくるのだが

(これは一般的故にそう体が覚えているからだと思うが)

エール系の場合は「ビール、そしてそこに見える情景、あれは花畑だろうか、なんだろうが、でもやっぱビール」という感じで一歩一歩進んでくるようなイメージ。

そこで感じる情景がそれぞれ違うのが、クラフトビールの面白いところであり、特徴だと思う。

 

こんな感じ(※主観です)

 

そうした香りなどの特徴を楽しむ、という点では焼酎と同じだ。

そして、その特徴はキンキンに冷やすと味わいにくくなるので、

あまりキンキンは適しておらず、冷えている、くらいがちょうどよい。

 

居酒屋でワイワイ喋りながら飲むよりは、一人で外で味わって飲むのが一番いい。

(まあ屋内でも同じだけどわたしゃ外で飲むぞ)

 

こういった性質から、旅先で買えるご当地クラフトビールは理に適っているといえよう。

(つい、買っちゃうんだよね!)

 

 

長々書いたが、ちょっと記憶がよみがえってきたので、最後に、美味しかったという記憶が強い一本のビールを紹介する。

「サミュエルアダムス ボストンラガー」

調べてみたらアメリカで最も飲まれてると言われるクラフトビールらしい。

飲んだ瞬間に口と喉に爽快感が広がるすっきりぐわいで、

クラフトビールならではのフルーティーさがちょうどよく、

これはうまい!と思った。当時は。その時は。

(飲んだ場所はディズニーシーのお洒落なバー!そりゃうまいにきまっておるのだ!)

 

まだまだビールについてはね、

何故私は「アサヒスーパードライ」ではなく「サッポロ黒ラベル」を選ぶのか、

とか書きたいのですけど長くなるのでまた今度にします。

 

ビール大好きー!